2012.09/20 [Thu]
着物着付教室
今月から通うことにしました。
今日は第1回目です。とはいっても1か月に2回、今月は1回しかありません。
何故急にこんな事をしようと思ったのか
お義母さんから着物を譲っていただきました。
今年3月に自営のお店を閉めた際、持ち物をかなり処分する事を聞きつい「以前にお借りした着物譲っていただけますか
」と口走ったらお義母さん「あら~
みんくちゃんが着てくれるなら嬉しいわあ
」と一式送ってくださったんです。
で、頂いたのに自分で着られないのでは文字通り「箪笥の肥やし」になってしまって何の為に頂いたのかわからなくなってしまう。
「着付教室どうしよっかな~
」なんて考えていたらお世話になっている美容師Hさんが着付教室に通っていて個人宅で教えているところだから個人の希望に合わせて教えていただける(例えば「いつまでに着られるようになりたい」とか「この着物を着られるようになりたい」とか)と話していた事を思い出した。
しかも結構良心的なお値段だったはず、しかも私の住んでいる市内
早速Hさんに連絡して詳細を尋ねて教室の先生と橋渡しをしていただいた。
入会金3千円、1回(2時間)2千円、隔週で月2回木曜日
早速お願いしましたよー
でもね、このお話をしたのが6月末頃、これでも結構チキンな心臓の私は段々「やめておけばよかったな~
」なんて思うようになったりして…
しかも、その頃は今頃転職しているなんて思ってもいなくて木曜10時~12時という時間帯にも遅れそう
それもHさんに相談したら先生快く「いいわよー、10時半でも来られるなら」とおっしゃってくださった。
Hさんの美容室で働くYさんも研修の一環として通う事になったら先生全くのド素人の私達の為に他の生徒さん達と別枠で教えてくださるとまで…もう、どうにも逃げられないところまで追いつめられて
覚悟を決めました。
今日は仕事の後ダッシュでHさん、Yさんと待ち合わせして行ってきました。
初回の今日はHさんが着付ている横でYさんと私は先生に着物を着るにあたっての準備や心構え等を時折Hさんがモデル代わりになって教えていただいた。
本当に全くのド素人の私的には一番の難関は帯の結び方だろうと思っていました。
ところがそれ以前に襦袢などを着付けるところから不器用な私には「もう、無理ぽ
」と思う位ややこしい
これで帯なんて「絶対無理
」と泣きが入りそうになった頃最後に先生が「じゃあ、せっかくだからちょっと帯の締め方でもやってみましょう」とおっしゃった。
ものすご~く初歩の結び方だと思うけれど先生の帯をお借りして手伝っていただきながら洋服の上からなんとかかんとか結ぶことができた

それがこれ

もう、さすが先生誉め上手というか教え上手というか「あら~
すごく綺麗に結べたじゃない
せっかくだから記念に写真撮ったら
」ですって
これで「結構楽しい
出来るかも~
」とYさんと私すっかりテンションUP
しました。
単純ですね~
何はともあれ頑張ってみます。
あ、そうそう一応私の目標は「来年3月の長男の小学校卒業式に自分で着付けて出席する」
ことです。
帯と小物は違いますがお義母さんから頂いた着物
旦那の妹の結婚式での私(2010年10月10日撮影)
思えばこの頃はまだ再建途中で結婚式場の着付係の人や親戚一同(女性)に「胸を見られるのが嫌だなあ…」なんて思ったけれどそこはさすが専門家
ささっと素早く襦袢等着せてくれて誰にも見られることなく着付けられました。
今日も駄文、長文に最後までお付き合いいただいてありがとうございました
あっという間に明日は金曜日、皆さんよい週末をお過ごしくださいませ。
今日は第1回目です。とはいっても1か月に2回、今月は1回しかありません。
何故急にこんな事をしようと思ったのか

お義母さんから着物を譲っていただきました。
今年3月に自営のお店を閉めた際、持ち物をかなり処分する事を聞きつい「以前にお借りした着物譲っていただけますか



で、頂いたのに自分で着られないのでは文字通り「箪笥の肥やし」になってしまって何の為に頂いたのかわからなくなってしまう。
「着付教室どうしよっかな~

しかも結構良心的なお値段だったはず、しかも私の住んでいる市内

早速Hさんに連絡して詳細を尋ねて教室の先生と橋渡しをしていただいた。
入会金3千円、1回(2時間)2千円、隔週で月2回木曜日
早速お願いしましたよー

でもね、このお話をしたのが6月末頃、これでも結構チキンな心臓の私は段々「やめておけばよかったな~

しかも、その頃は今頃転職しているなんて思ってもいなくて木曜10時~12時という時間帯にも遅れそう

それもHさんに相談したら先生快く「いいわよー、10時半でも来られるなら」とおっしゃってくださった。
Hさんの美容室で働くYさんも研修の一環として通う事になったら先生全くのド素人の私達の為に他の生徒さん達と別枠で教えてくださるとまで…もう、どうにも逃げられないところまで追いつめられて

今日は仕事の後ダッシュでHさん、Yさんと待ち合わせして行ってきました。
初回の今日はHさんが着付ている横でYさんと私は先生に着物を着るにあたっての準備や心構え等を時折Hさんがモデル代わりになって教えていただいた。
本当に全くのド素人の私的には一番の難関は帯の結び方だろうと思っていました。
ところがそれ以前に襦袢などを着付けるところから不器用な私には「もう、無理ぽ


これで帯なんて「絶対無理

ものすご~く初歩の結び方だと思うけれど先生の帯をお借りして手伝っていただきながら洋服の上からなんとかかんとか結ぶことができた


それがこれ


もう、さすが先生誉め上手というか教え上手というか「あら~




これで「結構楽しい



単純ですね~

何はともあれ頑張ってみます。
あ、そうそう一応私の目標は「来年3月の長男の小学校卒業式に自分で着付けて出席する」
ことです。



思えばこの頃はまだ再建途中で結婚式場の着付係の人や親戚一同(女性)に「胸を見られるのが嫌だなあ…」なんて思ったけれどそこはさすが専門家

今日も駄文、長文に最後までお付き合いいただいてありがとうございました

あっという間に明日は金曜日、皆さんよい週末をお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト
美容院~
ワタシは、若い頃、茶道を習っていて、お茶会のときには
着物を着ていました。
NHKで着付けの番組をやっていたので、それを録画して、
見ながら着付け…。
たいへんだったけど、楽しかったです。
みんくさんは、どこの美容室へいってるの~?