fc2ブログ

つれづれなる毎日

誰も先の事はわからない。だからお楽しみは後回しにしない!

Category [乳がん(感じていたこと、感じていること、エトセトラ) ] 記事一覧

今週~月曜・ひたすらネガティブに…~

再建胸のぽっち、少し前から「なんか違うよな…」と思い始めてはいた。センセの診察で「大丈夫のお墨付き」どころかいざ本当に「グレー」となると思考はネガティブ街道まっしぐらいくらセンセに「白に近い」と言ってもらってもどうしてもそうは思えない。私には乳腺はない、だから皮下乳腺全摘の再建友のように残存していた乳腺に嚢胞や何かができたというわけではない。今もこの再建胸にあるぽっちがシリコンのものでないとすると...

乳腺診察(2012年5回目)に思うこと。。。

今日もセンセは素敵だったよもうね、毎回診察室の会話シュミレーションして行くのよ、勿論今日も。最近気になる治療に関係する話はちゃんときけたからよし、治療と関係ない振ってみたかった話はやめた。だって待合室で車椅子の奥様と付き添いの旦那様がセンセの事話しているの聞いちゃったんだもの。私の方が先に呼ばれたから少しでも早く順番回してあげないとね。シュミレーションとは違ったけれど頑張ったよ。頑張って元気に過ご...

やっぱり乳がん〜今までの治療経過〜

今日11月26日は私のセカンドバースデー。2回手術している私はどっちかな~?とも思ったけれどセンセの基準は1回目の11月なので今日にしておきます。明後日28日の術後3年目の検査までに何とか間に合いました3年前のお話これで本当に最後です。【現在までの3年間の治療経過】抗がん剤後→ホルモン治療5年(ノルバ5年、ゾラ2年)という内容・順番が少し変更になり始まった治療2009年1月~3月ホルモン治療(ノルバデックス+ゾラデック...

やっぱり乳がん〜治療方針決定&治療開始〜

【前回の続き】全摘手術後「これから一体どうなるんだろう?私はどうしたいのだろう?」とずっと考えていた。当時は長女小6、長男小2、次男幼稚園年長。長女卒業、次男卒園、その後W入学を控えていた。そして長男と次男のところでPTAの役員をしていた為、これから3学期が役員としてメインの行事も詰まっていて一番忙しくなる時期だった。乳がん発覚以来ただひたすら「死にたくない、子供達の為に生きたい」そう思い続けていた。い...

やっぱり乳がん〜手術(温存)→再手術(全摘)〜

【前回の続き。3年も前の事、何故今頃書いているか?ブログを始めたのが今年の夏からだから~自分の記録です。】2008年11月25日 : 入院。看護師さんにベット(5人部屋)に案内されて「しばらくしたら入院中の説明等しに来るので着替えてください」と言われ着替えていると「今日から〜?」と言うどこかで聞いたような声に振り返ると隣のベットと仕切っているカーテンの隙間からあの時のおばさんが覗いていたorz…このおばさんは左...

ご案内

プロフィール

みんく

Author:みんく

ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」

2008年11月末に乳がん(浸潤性小葉癌)で右温存、断端陽性で12月全摘、抗がん剤(TC)後現在ホルモン治療中です。ノルバデックス+ゾラデックスを5年間の予定でしたが3年目の2011年11月に主治医よりゾラデックス終了の提案があり1ヶ月悩んだ末ゾラデックス終了を決めノルバデックス服用のみとなりました。関節痛などあちこち不具合はあるけれど、すっかり禿げの痕跡もなくなり、シリコンでの2期再建も終了。いまだ気持ちの浮き沈みが激しい毎日だけど『頑張らないけれど諦めない』をモットーに過ごしていきたいです。お酒と甘いものと主治医のセンセが大好きです。2011年6月、再建胸の凹みとリップリングを修正する為CRF(コンデンスリッチファット)による脂肪注入手術を受けました。

『脱!患者』センセから完治宣言を貰う事を目標にしつつ『お楽しみは後回しにしない!』をモットーに新たに加え、観劇などのお楽しみを中心に日々の出来事を綴っていこうと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

最新記事

皆さんから頂いたコメントです♪ありがとうございます(^o^)

Comments<>+-
Trackback <> + -

※コメントは管理人判断で削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新トラックバック

右サイドメニュー

現在の訪問者数

FC2カウンター

メールはこちらからお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

お暇なら眺めていてください

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム