fc2ブログ

つれづれなる毎日

誰も先の事はわからない。だからお楽しみは後回しにしない!

Category [乳がん(感じていたこと、感じていること、エトセトラ) ] 記事一覧

やっぱり乳がん〜告知〜

なにせ3年前のこと、思い出しながらゆっくり書けばいいやと思っていたけれど気がつけば11月も後半戦。今月最終月曜には乳がん4年生への術後3年目の検査がある私。大丈夫だと思うけれどね、ここで何か引っ掛かったら続きが書けなくなるかと思われるので慌てて続きを書く次第でございます【 前回の続き、これで最後にしようと思ったけれど分けないとものすごく長くなるのでまだ続きます。自分の記録として残しておきます。】2008年1...

やっぱり乳がん~「先生」が「センセ」に変わるまで~

【前回の続きなのですが、書いてから読み直したらセンセ大好き日記のようになっていました。バカらしくなるかもしれないのですっ飛ばしていただいていいですよ  】10日間何度となく「大丈夫」と「怖い」を行ったり来たりしていた。そしてようやく「たとえ癌であったとしても大丈夫。闘う」と覚悟に似た気持ちが出てきた。それでも結果を聞きに行く病院までの道のりが果てしなく長く感じられた。病院の前にくると足がすくみあの友...

乳がんかも?〜病院へ行ってから〜

【 前回の続きです。 】病院の受付開始(開門?)は朝8時。診察券のある人は受付機に診察券を通し診察希望の科へ行く。それぞれの科の受付業務開始は8時30分、そして診察開始は9時。私は診察券のない全くの初診なので紹介状を持って初診受付へ、そこで手続き書類を書かされ個人ファイル作成。ファイルを渡され外科受付へ。そこで問診票を渡される。その時点で9時少し前、その後30分位してマンモグラフィーを受けてくるよう指示され...

乳がんかも?〜病院に行くまで〜

今月下旬に乳がん4年生への進級試験(術後3年目の検査)を控えていろいろ思うところのあるこの時期、思い出しながら記録として残しておこうと思います。私は結婚して以来旦那の会社の健保の成人病健診を毎年秋に受けている。妊娠中以外は毎年受けていた。3年前もそうだった。血液検査と胸部レントゲン、胃レントゲン、心電図やら胸のエコーやら子宮頸がん(指定の病院)乳がん自己検診の指導等。前の年、つまり4年前の健診でコレス...

八つ当たりの代償/身の危険と¥7,980-也

嫁入り道具という訳ではないけれど結婚する時に買った鏡台がある。これもう15年使っているのだけれど椅子がここ2年の間に急激にガタがきて壊れてしまった。何度も何とか修理しながら使っていたけれどもう限界。  組み立てると  これも買った当初は背もたれの真ん中に板がついていたけれど崩れては組み立て、崩れては組み立て…を繰り返しているうちにどこにいったかわからなくなってしまった。(ホントは完成品で組み立てるもの...

ご案内

プロフィール

みんく

Author:みんく

ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」

2008年11月末に乳がん(浸潤性小葉癌)で右温存、断端陽性で12月全摘、抗がん剤(TC)後現在ホルモン治療中です。ノルバデックス+ゾラデックスを5年間の予定でしたが3年目の2011年11月に主治医よりゾラデックス終了の提案があり1ヶ月悩んだ末ゾラデックス終了を決めノルバデックス服用のみとなりました。関節痛などあちこち不具合はあるけれど、すっかり禿げの痕跡もなくなり、シリコンでの2期再建も終了。いまだ気持ちの浮き沈みが激しい毎日だけど『頑張らないけれど諦めない』をモットーに過ごしていきたいです。お酒と甘いものと主治医のセンセが大好きです。2011年6月、再建胸の凹みとリップリングを修正する為CRF(コンデンスリッチファット)による脂肪注入手術を受けました。

『脱!患者』センセから完治宣言を貰う事を目標にしつつ『お楽しみは後回しにしない!』をモットーに新たに加え、観劇などのお楽しみを中心に日々の出来事を綴っていこうと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

最新記事

皆さんから頂いたコメントです♪ありがとうございます(^o^)

Comments<>+-
Trackback <> + -

※コメントは管理人判断で削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新トラックバック

右サイドメニュー

現在の訪問者数

FC2カウンター

メールはこちらからお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

お暇なら眺めていてください

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム