fc2ブログ

つれづれなる毎日

誰も先の事はわからない。だからお楽しみは後回しにしない!

Entries

乳腺診察(2012年2回目)&婦人科(子宮がん検診)~婦人科(子宮がん検診)編~

2012-04-02(月)
乳腺診察後の外科から婦人科(子宮がん検診)へ移動

ウチの大学病院の子宮がん検診は頚部&子宮内膜の細胞診と内視鏡、触診、内診なんだけど…医師によって程度の差こそあるものの…私はそんなに痛くないんだよね。いや、痛くないのは良いことなんだけれど他のブロガーさんや友達の話を聞くと「もう二度と受けたくない耐え難い痛さ」とか「トラウマになるような痛さ」や「思わず叫ぶような痛さ」を感じる方が多いらしい。中にはあまりにも痛くて奥まで器具をいれられず体がん検診は出来なかったとか…
私は痛くないとは言わないけれどそこまでじゃない。
出産経験の有無かなと思ったりしたけれどどうもそれだけでもないらしい。
それじゃあ医師の腕なのか私は今までとても腕のいい医師ばかりに当たってきたラッキーな人なのか…これは大事な要素だと思う。前回(半年前)の女性医師は今までで一番痛かった
検査後も1~2日なんとなく痛かった。でも日常生活に支障はなかったしトラウマにもならなかった。
じゃあ私が痛みに強いのかこれは絶対違うな。私はボルタレンやロキソニン、ガスター等ありとあらゆる鎮痛剤の類いがないと生活出来ない。

もしかしたら子宮体がんは内膜なんて採取していないんじゃないかと気になってきたから今回の30代半ばの男性医師に確認しちゃったよ。
ちゃんと内膜から細胞採取しているそうです(^_^;)半ば呆れ気味に答えていた男性医師ww

やっぱり私が鈍い
何にしても痛くないのは良いことだからまあいいか…(←何の結論にもなっていないww)

今回半年振りに婦人科で外来診察予定表を見て女性医師が増えたことにびっくり
以前は火曜と木曜しか女性医師の診察はなかったけれど、今は毎日女性医師の診察枠がある
いや、それは良い事なのよ。それだけ需要があるということなんでしょう。そりゃあ誰だって初対面の男性に婦人科の診察なんてして欲しくないよね
だけど、今回婦人科の予約を入れた時に「医師の希望はありますか?」ではなく「男性医師だけどいいですか?」と確認されたけれど私はちゃんとやってくれればいいのでそこは気にしなかった。すっかりおばちゃんですね

実際私の経験では、あくまでも私の数少ない経験では、女性医師より男性医師の方が検査上手?というのか痛くない人が多い。やっぱり何だかんだと男性の方が器用なのかなというか器用な人が多いのかな
あ、だからといって女性医師が駄目と言っている訳ではないですよ。
たまたま私を診てくださった女性医師の方はまだまだこれからのとてもお若い方だったので経験も少ないかもしれませんしね。

今回、血液混じりのオリモノの件も伝えた上での診察だったけれど「内膜も薄いし出血の件も多分問題ないと思います。詳しい結果が出て何か問題あれば考えましょう。希望するならホルモン値の検査もできますけれどしますか?」とのこと。
検査は希望しなかったです。ってか必要ないですからね。これで「閉経」って出たらびっくりしちゃうけれどまだその段階ではない。

肝心の今回の結果は16日(月)に聞きに行きます。

でもね、今回の男性医師は痛くはなかったんだけどなんかちょっと冷たい感じであまり好きじゃない
向こうも好き好んで私の診察をした訳じゃあないけれどね
でも、あの人だったら前々回のちょっと軽いノリの男性医師の方がまだ話しやすいわww

今日もまたなんて事ない駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _*)>

そして、先週のアメブロアメンバー限定記事をご覧の皆様、かなりダブっているのにお時間取らせてごめんなさい

昨日から朝が早い(笑)なので掃除もしないで朝から下書きにしていた記事投稿。
さあ、これから仕事に行ってきます。
昨日頂いたコメントのお返事は帰宅したら書かせていただきます。
しばし、お待ちを…
関連記事
スポンサーサイト



Comment

参考~ 

遅ればせながら、入学おめでとう~>娘ちゃん&母!

ふむふむ。他のサバイバーさんの、診察室での会話や
検査に纏わる情報はやっぱり参考になる~。
そう「痛い」と思い込むのよくないよね。
私がいつも「痛み止めも効かないし~」とか言ってるから
「効く」と思って飲むことも大切、と(主治医でないけど)
言われたこともありました。
私は婦人科検診「半年ごと」と言われているので、秋は頑張ります。
  • posted by yannchan 
  • URL 
  • 2012.04/12 22:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

私もそう思います 

かかりつけの婦人科の先生が年配の男性の先生から自分くらいの女性の先生に代わりました。
私はぼそぼそ話すけど、いいことははっきり言う男性の先生が好きです。
今回の女性の先生はめっちゃ攻撃的で、たぶん馬が合わないのだと思いました。
乳腺のときの女性の先生は2人とも抗がん剤の注射針を血管に入れられず、結局忙しい主治医に拝み倒して入れてもらいました。
若手の女性の先生はもう先入観で、×ですね。
たぶんに医師との第一印象で、◎か×か決まる感じです。
一度ダメだとなかなか自分の気持ちがいいほうに替わる事ってないみたいな~(やっぱり偏見かしら??)
  • posted by carumi 
  • URL 
  • 2012.04/13 10:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: yannchanさんへ 

こんにちは^^
お祝いコメありがとー!
まだ1週間なのに先が思いやられるんだけど!

> 「効く」と思って飲むことも大切、と(主治医でないけど)
> 言われたこともありました。

↑プラセボ効果?チガウカ…
私の会話なんて参考にもならないでしょうけれど痛くない人(医師も患者も)もいるって事で期待しましょう。
私も半年毎と言われていますが、今回はなんて言われるかな?医師の考え方にもよるみたいで一番初めにウチの病院の婦人科行った時は3ヵ月毎と言われたよ。3ヶ月毎はさすがにきついですから~
半年後痛くないこと祈っています。
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2012.04/13 15:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: carumiさんへ 

こんにちは^^
女性だからどうだって事はないと思うんだけど数少ない経験の中での確立がちょっと…でね。
そういえば乳がん手術前の点滴の針刺しを女性のインターン医師がやった時、血だらけにされた上に失敗されました。
私、そんなにとりにくい血管じゃないはずなんですけれどね、上手い下手はあっても失敗はその女性インターン1人だけだわ。って先入観はいけないけれどやっぱり…ですよね。
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2012.04/13 15:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

みんく

Author:みんく

ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」

2008年11月末に乳がん(浸潤性小葉癌)で右温存、断端陽性で12月全摘、抗がん剤(TC)後現在ホルモン治療中です。ノルバデックス+ゾラデックスを5年間の予定でしたが3年目の2011年11月に主治医よりゾラデックス終了の提案があり1ヶ月悩んだ末ゾラデックス終了を決めノルバデックス服用のみとなりました。関節痛などあちこち不具合はあるけれど、すっかり禿げの痕跡もなくなり、シリコンでの2期再建も終了。いまだ気持ちの浮き沈みが激しい毎日だけど『頑張らないけれど諦めない』をモットーに過ごしていきたいです。お酒と甘いものと主治医のセンセが大好きです。2011年6月、再建胸の凹みとリップリングを修正する為CRF(コンデンスリッチファット)による脂肪注入手術を受けました。

『脱!患者』センセから完治宣言を貰う事を目標にしつつ『お楽しみは後回しにしない!』をモットーに新たに加え、観劇などのお楽しみを中心に日々の出来事を綴っていこうと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

最新記事

皆さんから頂いたコメントです♪ありがとうございます(^o^)

Comments<>+-
Trackback <> + -

※コメントは管理人判断で削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

右サイドメニュー

現在の訪問者数

FC2カウンター

メールはこちらからお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

お暇なら眺めていてください

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム