2011.07/24 [Sun]
受験モード突入?!
我が家の娘(中3)今までずっと「塾はヤダ
」と言い張っていましたがついに塾に通う事になりました。私もそういう所あまり熱心な母親じゃないし何より子供本人がその気にならないと無理でしょ。それに娘そこそこの成績だから大丈夫だろうとほっといたんです。でも最近になってあの子もこの子もその子もそこら中の子がなんらかの塾に通っている事に気が付いた。さすがに焦り出したのか
娘「塾どうしようかな…」
私「行けば?英語くらい」
娘「いや、行くなら数学も…」
私「じゃあ探そうか」
娘「個別指導の所がいいな
」
私「はああ?…
」
探すも何も私が送迎しなくても通える(←これ大事な条件)個別指導の塾なんてそんなにある訳もなく結局駅ビルに入っている塾にした。
覚悟はしていたけれど塾代ってお高いのね
塾の合格率を上げる為か少しでも多く払わせる為か知らないけれど申し込む前に掛かる総額がわからないのさあ~
塾に通う事を前提に申し込んでから目標を設定(目指す学校等)→全国模試の問題解いて今の実力の確認→目標と実力の差を埋める為の学習計画作成→娘の場合受験日までの期間でその学習計画をどの位のペース(週に何時限通うとか…)でやれば間に合うかを出してから月謝が決まるorz…そして決まった金額見てドヒャ~
この7月8月でかかる塾代で家族5人で札幌(旦那の実家)に行けるじゃん
てな事をママ友にぼやいたら「みんな同じ事言ってるよ~」だって
いやね、これ予算に合わないからとかで時間減らすとかクーリングオフとかしてもいいはずなんだけどさ出来る人いたら尊敬しちゃうよ
この夏は旅行なんて余裕ありません。お金があってもあの学習計画じゃ行く暇もないけれどね
小学生男児(5年&3年)の絵日記のネタどうしようかなあああ…

娘「塾どうしようかな…」
私「行けば?英語くらい」
娘「いや、行くなら数学も…」
私「じゃあ探そうか」
娘「個別指導の所がいいな

私「はああ?…

探すも何も私が送迎しなくても通える(←これ大事な条件)個別指導の塾なんてそんなにある訳もなく結局駅ビルに入っている塾にした。
覚悟はしていたけれど塾代ってお高いのね










- 関連記事
-
- 久しぶりにTDL
- 大丈夫かなあ?
- 漢方養生指導士(初級) 認定試験迫る!
- 受験モード突入?!
- 言ってみるもんだね
スポンサーサイト
1 ■無題
でもバイト代はそんなに高くないみたいですよ
自分もそうだったんでしょうけど、子育てって本当にお金かかりますね…ブチブチ
来年受験なんですね!
娘ちゃん頑張れー♪