2012.05/04 [Fri]
壊れたミルクパンとなくなりそうな仕事。。。orz
もうね、だいぶ前からわかってはいたの。
どう考えたってパート先のお店の経営が厳しい状態だってことはね。
一昨年に道路挟んだ目の前に大型店舗が出来てお客様が激減
それでも何とか年を越しやっとお客様も戻ってきて忙しさも戻ってきて「さあ、これから
」って時に昨年3月11日(金)の地震
もう、これでもかって位叩きのめされた感じ
それでも1年ちょっとなんとかやってきた。
だいたいさあ~上の方の方々はいろんな事言い出すけれど今回はまたきっつい事言い出したよ
10時開店のお店を9時開店にするんだってさ
って他人事のように言っているけれど人事じゃない、レジのおばちゃんの私は8時30分出勤になる。
必然的に朝は我が家の掃除なんて出来なくなる。。。
それにさ、30分で開店前の掃除とか終わる訳ないんだよねー
開店した後は様子を見ながら交替でレジ打ちと掃除だってさ
しかも、これだけなら「勤務時間が増えてお給料も増えるじゃん」って思うけれど実際は「人件費カット」で出勤日が減らされる
もっとお金欲しい人達は他と掛け持ち始める人も出始めた。
そりゃそうだよね。。。
これは仕事なくなるのも時間の問題かな。。。
嫌な事は重なるものっていうか、「落ち込んでますオーラ」が余計に運気を低迷させるのかこれまたショックな事実をそろそろ認めざるを得ない
15年愛用の銅製のミルクパンの寿命がきたらしい
気が付いていたけれど気が付かない振りして使い続けていたけれどもう限界。

使っていると取っ手と本体のくっついている部分から中身が漏れちゃうんだよね
ああ~あ………今は高校生のお姉ちゃんが生まれた時に離乳食用に買ったんだよね。
その後も弟達の時に随分活躍したんだよね。
最近は私の便秘防止のお茶を煮出すのやお弁当のちょっとしたものを茹でるのに使っていたんだよね。
『思い出』に囚われ『断捨離』出来ない自分をまた発見


GWもあと2日、皆様どのようにお過ごしでしょうか
ワタクシ世間のお休みに関係なく曜日でお仕事でございます
今日も最後までこんな愚痴にお付き合いくださってありがとうございました
良いお休みをお過ごしくださいませ。。。
どう考えたってパート先のお店の経営が厳しい状態だってことはね。
一昨年に道路挟んだ目の前に大型店舗が出来てお客様が激減

それでも何とか年を越しやっとお客様も戻ってきて忙しさも戻ってきて「さあ、これから


もう、これでもかって位叩きのめされた感じ

それでも1年ちょっとなんとかやってきた。
だいたいさあ~上の方の方々はいろんな事言い出すけれど今回はまたきっつい事言い出したよ

10時開店のお店を9時開店にするんだってさ

って他人事のように言っているけれど人事じゃない、レジのおばちゃんの私は8時30分出勤になる。
必然的に朝は我が家の掃除なんて出来なくなる。。。
それにさ、30分で開店前の掃除とか終わる訳ないんだよねー

開店した後は様子を見ながら交替でレジ打ちと掃除だってさ

しかも、これだけなら「勤務時間が増えてお給料も増えるじゃん」って思うけれど実際は「人件費カット」で出勤日が減らされる

もっとお金欲しい人達は他と掛け持ち始める人も出始めた。
そりゃそうだよね。。。
これは仕事なくなるのも時間の問題かな。。。
嫌な事は重なるものっていうか、「落ち込んでますオーラ」が余計に運気を低迷させるのかこれまたショックな事実をそろそろ認めざるを得ない

15年愛用の銅製のミルクパンの寿命がきたらしい

気が付いていたけれど気が付かない振りして使い続けていたけれどもう限界。



使っていると取っ手と本体のくっついている部分から中身が漏れちゃうんだよね

ああ~あ………今は高校生のお姉ちゃんが生まれた時に離乳食用に買ったんだよね。
その後も弟達の時に随分活躍したんだよね。
最近は私の便秘防止のお茶を煮出すのやお弁当のちょっとしたものを茹でるのに使っていたんだよね。
『思い出』に囚われ『断捨離』出来ない自分をまた発見



GWもあと2日、皆様どのようにお過ごしでしょうか

ワタクシ世間のお休みに関係なく曜日でお仕事でございます

今日も最後までこんな愚痴にお付き合いくださってありがとうございました

良いお休みをお過ごしくださいませ。。。
- 関連記事
-
- ダメダメな1週間
- 眼科にて
- 壊れたミルクパンとなくなりそうな仕事。。。orz
- どうでもいいようなどうでもよくない話~お母さんの方がびっくりしちゃいますw(@o@)w~
- どうでもいいようなどうでもよくない話~受験その後~
スポンサーサイト
- at 16:23
- [つぶやき・ひとりごと・愚痴]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
日曜だけ9時半開店というスーパーはあるけど、
9時って早くないですかー?
愛着のある物はなかなか捨てられないよね。
完全に使えなくなるまでは。