2012.10/21 [Sun]
乳房再建講演会の反省といろいろ
昨日は午後から形成主治医の再建講演会に行ってきました。
(こちら
乳房再建講演会のお知らせ)
先ほどリンクがちゃんと貼れていませんでした。すいません
私は第2部に再建体験者としての参加だったのですが何分にも初めての事で何をどうしたらよいのやら正直わかりませんでした。
私を含む5名が体験者として参加していました。
「どんな病歴でどんな再建をしたか?」というのを見て参加された患者さん達が一番知りたい、見たい再建胸の体験者の個室に待機している私達のところに並んで実際の再建胸を見て触って質問して…という内容だったのですがお1人の時間が2分弱と短い
もうあっという間なんですよ
「出来るだけ多くの患者さんに参加していただこう、尚且つ体験者として参加する私達の負担を減らそう」というクリニック側の考えだったのかもしれません。
だけどそれぞれの個室の外には看護師さんが待機していて時間を測って話の途中でも「もうそろそろいいですか?」と声をかけられる。私の担当看護師Fさん:「次いきます。大丈夫ですか?」私:「はい」という合図とともに次の患者さんが入っていらしゃるのですが皆さん遠慮されているのか「見せてください」「触らせてください」となかなか言い出せないらしい。で、ろくに話せないうちに終了…
2~3名の方が終わったころにこれはこちらが(私が)最初から「どうぞ」と見せないと駄目だと気が付きそれからは患者さんが入っていらっしゃると私から洋服の前を開いて「どうぞ」と見せるようにしました。(露出狂じゃないよww)
確かにお1人お1人が満足するまで話していたらとんでもなく時間がかかっていつ終わったかわかりませんが、本当にあれで皆さん参考になったのだろうか?希望につながったのだろうか?という思いが残りました。
もし、私のところに来ていただいた方で「まだ話し足りない、聞き足りない」という方、このブログをご覧になった方はメールフォームからでもご連絡いただければ出来る限り時間を作ってお話しします。
(「二期再建、脂肪注入、乳頭移植」で出ていました)
さて、第1部の先生の1時間程の講演ですが、勿論ちゃんと聞いていました。
だけど私、この手のセミナー、講演会などに参加してまともにメモ取れたことがありません
話に手が追い付かないのよ…
ましてやI先生の講演会の話の速さと言ったら…もう最初からメモをとって皆さんにご報告というのは諦めていましたので、これだけは「なあ~んだ、やっぱりそう簡単にはいかなかったか…」というお話だけUPします。
もう皆さんご存知の方もたくさんいらっしゃるのかもしれませんが「インプラントでの乳房再建に保険適応を…」という署名活動を多くの方がされてらっしゃいましたよね。で、かなりの進展がありどうやら保険適応になりそうなところまできました。
だけど今回保険適応になるのはラウンド型というまん丸のお椀のようなシリコン。
私の胸に入っているのはアナトミカル型というしずくのような形のシリコン。
ラウンド型では私のような下垂のある胸は無理ですね~
お椀のような胸の方でラウンド型シリコンで健側と釣り合いが取れる方はいいけれどきっと少数派ですよね。
なかなかうまくはいかないものですね、ちょっと残念。。。
講演会後夕食をご一緒させていただいたみなさんありがとうございました
楽しくおしゃべりして美味しく食べて飲んで免疫力UPさせていただきました。
また機会があったら是非ご一緒させてくださいませ。
講演会とは関係ありませんがこの時期のお楽しみ、近くまで行くので先月から予約して買ってきました

そう、松島屋さんのこの季節限定の栗羊羹です。
美味しかったあ~~~
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございました
今日は1日おとなしくしていたのにおしゃべりしすぎのハスキーボイスが治りません
もしかしたら喉風邪がぶり返しでしょうか…
皆様も体調にはお気をつけてくださいませ。
おやすみなさい
(こちら

先ほどリンクがちゃんと貼れていませんでした。すいません

私は第2部に再建体験者としての参加だったのですが何分にも初めての事で何をどうしたらよいのやら正直わかりませんでした。
私を含む5名が体験者として参加していました。
「どんな病歴でどんな再建をしたか?」というのを見て参加された患者さん達が一番知りたい、見たい再建胸の体験者の個室に待機している私達のところに並んで実際の再建胸を見て触って質問して…という内容だったのですがお1人の時間が2分弱と短い

もうあっという間なんですよ

「出来るだけ多くの患者さんに参加していただこう、尚且つ体験者として参加する私達の負担を減らそう」というクリニック側の考えだったのかもしれません。
だけどそれぞれの個室の外には看護師さんが待機していて時間を測って話の途中でも「もうそろそろいいですか?」と声をかけられる。私の担当看護師Fさん:「次いきます。大丈夫ですか?」私:「はい」という合図とともに次の患者さんが入っていらしゃるのですが皆さん遠慮されているのか「見せてください」「触らせてください」となかなか言い出せないらしい。で、ろくに話せないうちに終了…
2~3名の方が終わったころにこれはこちらが(私が)最初から「どうぞ」と見せないと駄目だと気が付きそれからは患者さんが入っていらっしゃると私から洋服の前を開いて「どうぞ」と見せるようにしました。(露出狂じゃないよww)
確かにお1人お1人が満足するまで話していたらとんでもなく時間がかかっていつ終わったかわかりませんが、本当にあれで皆さん参考になったのだろうか?希望につながったのだろうか?という思いが残りました。
もし、私のところに来ていただいた方で「まだ話し足りない、聞き足りない」という方、このブログをご覧になった方はメールフォームからでもご連絡いただければ出来る限り時間を作ってお話しします。
(「二期再建、脂肪注入、乳頭移植」で出ていました)
さて、第1部の先生の1時間程の講演ですが、勿論ちゃんと聞いていました。
だけど私、この手のセミナー、講演会などに参加してまともにメモ取れたことがありません

話に手が追い付かないのよ…
ましてやI先生の講演会の話の速さと言ったら…もう最初からメモをとって皆さんにご報告というのは諦めていましたので、これだけは「なあ~んだ、やっぱりそう簡単にはいかなかったか…」というお話だけUPします。
もう皆さんご存知の方もたくさんいらっしゃるのかもしれませんが「インプラントでの乳房再建に保険適応を…」という署名活動を多くの方がされてらっしゃいましたよね。で、かなりの進展がありどうやら保険適応になりそうなところまできました。
だけど今回保険適応になるのはラウンド型というまん丸のお椀のようなシリコン。
私の胸に入っているのはアナトミカル型というしずくのような形のシリコン。
ラウンド型では私のような下垂のある胸は無理ですね~

お椀のような胸の方でラウンド型シリコンで健側と釣り合いが取れる方はいいけれどきっと少数派ですよね。
なかなかうまくはいかないものですね、ちょっと残念。。。
講演会後夕食をご一緒させていただいたみなさんありがとうございました

楽しくおしゃべりして美味しく食べて飲んで免疫力UPさせていただきました。
また機会があったら是非ご一緒させてくださいませ。
講演会とは関係ありませんがこの時期のお楽しみ、近くまで行くので先月から予約して買ってきました


そう、松島屋さんのこの季節限定の栗羊羹です。
美味しかったあ~~~

今日も最後までお付き合いくださってありがとうございました

今日は1日おとなしくしていたのにおしゃべりしすぎのハスキーボイスが治りません

もしかしたら喉風邪がぶり返しでしょうか…
皆様も体調にはお気をつけてくださいませ。
おやすみなさい

- 関連記事
-
- 乳房再建講演会の反省といろいろ
- 乳房再建講演会のお知らせ
- 乳頭形成後のケア
- 経過写真(エキスパンダー挿入~再建終了まで)
- 再建終了
スポンサーサイト
勇気をありがとう
先に治療を受けた方の「それから」が、
後の人の道標になるものね。
体のことはデリケイトな事だけど、
忌憚なくお話に応じ、胸を見せてあげられて…えらいな。
乳がんして、何年も経って、元気にしておられる人を見たら、
とても勇気がわいてきます。
自分も何年後かに乳がんに罹患した人達の励みになれるよう
元気でいたいって、みんくさんのブログを読んでて、思いました。