2014.01/31 [Fri]
洗濯機の排水溝のつまりには注意しましょう!~後編~
24時間対応の管理会社(A24とします)に電話をして事情を話したら、1年に1回排水溝の高圧洗浄に入っている業者Bから連絡が来た。
でも、話していてなんか違うじゃんwwと思ってよーーーくよーーーく確認したら業者Bでは対応出来なそう。
だって、排水溝のつまりはとりあえず解消してその後「何故廊下に水がしみ出しているのか
」の原因を調べてどうにかして欲しいんだもの。
業者Bは排水溝のつまりには対応できるけれど原因を調べる会社じゃない
で、業者Bから再度A24に連絡を取って連絡をさせるという事でこの時点で19時前後。
このままでは夕食もお風呂も出来ないし、何より階下の部屋に水漏れさせていないか心配で仕方ない。(この時点で階下の部屋はお留守だった)
旦那の携帯は通じないので会社に直接電話して呼出し事情を話し、とにかく早く帰宅して子供達をスーパー銭湯に連れて行って夕食を食べさせて欲しい事を伝えた。
しばらくしてA24から連絡があり「業者Bとは別の業者Cを向かわせる」と言うので「水漏れの原因を調べてどうにかできるのか
」としつこい位確認したらその為の業者だという事で一応納得。
ただし、20時30分~21時頃になるとの事。
ま、仕方ないね…
20時30分近くに旦那が帰宅して着替えて子供達を連れ出して貰った直後、業者Cが到着。
数枚写真を撮る業者Cに再度事情を話して現場を見て貰ったところ洗濯機のところを見て「あ~、これは
」と妙に悟ったようなセリフ。

写真じゃわかりにくいですが洗濯機の受け皿(パン)の排水溝の奥にヒビが入っていて、排水溝が詰まって水漏れしなければ大丈夫なところが、排水溝が詰まって水漏れしていた為「パン」に水が溢れてヒビから周辺の廊下にしみ出したのだろうという事でした。
洗面所、お風呂場などの排水状況を確認して取り敢えずは大丈夫だろうという事で業者Cも帰宅。
一応、階下のお宅によって状況を話していただけるとの事でした。
この時点で21時過ぎ。
結局この日(1月6日)はこの後私は自宅でお風呂に入り夕食を食べ旦那と子供達が帰宅して終了。
翌日7日(火)に仕事後管理人室直行で水漏れの件を話したら既に知っていて(そりゃ当然だわね)ひび割れた「パン」の件で紹介できるのは「ここ」と教えて貰ったけれど部屋のリフォームをした時にお願いした所と違うので以前のリフォームをお願いした方に電話して「パン」の件の手配をお願いした。
午後に来てもらった洗濯機修理のメーカーの人曰く洗濯機の状況(こちら
洗濯機の排水溝のつまりには注意しましょう!~前編~)を見て部品の在庫確認をしていたらば…2005年製の洗濯機が昨年の夏に部品供給終了ですって
なんじゃそりゃ


排水溝に繋がっているホースの先は修理可能だけれどドラムの中は修理できないって言われても…
じゃあこのビスどうにかならないのか
大体この水色のプラスチックのモノは何の為についているのか
と努めて穏やか~に聞いたらば「この部品は洗濯機が回る時にバランスを取る為についている。壊れた部分はなくてもそう影響はないから飛び出ているビスに関してはここで外せる」という事なのでお願いした。
ついでに応急処置としてパンの汚れをふき取りひび割れた部分にガムテープを貼りたいのでその間洗濯機を持ち上げて貰った。
そしてこうなりました。。。




この時の作業料金が確か8000円位
そしてパンの交換後こうなりました。

このパンの交換作業料金が31500円
新年早々、予想外、予定外の大きすぎる出費
しかも、次回壊れたら修理できないと言われて
「勘弁してくれよぉ~~~

」
と、祈るような泣きたい気分。
いつまで持ちこたえてくれるかな…とお正月早々慌ただしい1週間を過ごしていました。
ここで終わるはずだったんだけれど、ブログUPのサボり癖のせいでかなりの時差が出てしまい前編をUPした途端に洗濯機が壊れましてね。。。


結局、昨日(30日)買い換えました
1ヶ月も経っていないじゃんww

我が家、普通に洗濯が出来ればいいのでいろんな機能はいらない、でも大容量・乾燥は必須なのでドラム式が絶対条件なのです。
だけれど今まで使ったことのない機能満載の新型洗濯機が高いモノだと30万円位する
いやいや、高すぎでしょ…
展示在庫処分品のこの洗濯機が一番お安くて(それでも129,800円)店頭に出したのも前日(29日)との事で「もう少しお値段を何とかして欲しい」と粘りそこから10000円引いて洗濯機の処分代合わせて約125,000円
ええ、我が家に現金のそんな余裕はなく(カード支払い)今後どうやってその費用を捻出するか最優先事項ですわね。。。
たった1つの救いは購入日の昨日(30日)の当日配送になった事ですかね
皆さんはこんな事のない様に排水溝のつまりには注意しましょう
駄文、長文に最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
でも、話していてなんか違うじゃんwwと思ってよーーーくよーーーく確認したら業者Bでは対応出来なそう。
だって、排水溝のつまりはとりあえず解消してその後「何故廊下に水がしみ出しているのか

業者Bは排水溝のつまりには対応できるけれど原因を調べる会社じゃない

で、業者Bから再度A24に連絡を取って連絡をさせるという事でこの時点で19時前後。
このままでは夕食もお風呂も出来ないし、何より階下の部屋に水漏れさせていないか心配で仕方ない。(この時点で階下の部屋はお留守だった)
旦那の携帯は通じないので会社に直接電話して呼出し事情を話し、とにかく早く帰宅して子供達をスーパー銭湯に連れて行って夕食を食べさせて欲しい事を伝えた。
しばらくしてA24から連絡があり「業者Bとは別の業者Cを向かわせる」と言うので「水漏れの原因を調べてどうにかできるのか

ただし、20時30分~21時頃になるとの事。
ま、仕方ないね…
20時30分近くに旦那が帰宅して着替えて子供達を連れ出して貰った直後、業者Cが到着。
数枚写真を撮る業者Cに再度事情を話して現場を見て貰ったところ洗濯機のところを見て「あ~、これは


写真じゃわかりにくいですが洗濯機の受け皿(パン)の排水溝の奥にヒビが入っていて、排水溝が詰まって水漏れしなければ大丈夫なところが、排水溝が詰まって水漏れしていた為「パン」に水が溢れてヒビから周辺の廊下にしみ出したのだろうという事でした。
洗面所、お風呂場などの排水状況を確認して取り敢えずは大丈夫だろうという事で業者Cも帰宅。
一応、階下のお宅によって状況を話していただけるとの事でした。
この時点で21時過ぎ。
結局この日(1月6日)はこの後私は自宅でお風呂に入り夕食を食べ旦那と子供達が帰宅して終了。
翌日7日(火)に仕事後管理人室直行で水漏れの件を話したら既に知っていて(そりゃ当然だわね)ひび割れた「パン」の件で紹介できるのは「ここ」と教えて貰ったけれど部屋のリフォームをした時にお願いした所と違うので以前のリフォームをお願いした方に電話して「パン」の件の手配をお願いした。
午後に来てもらった洗濯機修理のメーカーの人曰く洗濯機の状況(こちら


なんじゃそりゃ



排水溝に繋がっているホースの先は修理可能だけれどドラムの中は修理できないって言われても…
じゃあこのビスどうにかならないのか


ついでに応急処置としてパンの汚れをふき取りひび割れた部分にガムテープを貼りたいのでその間洗濯機を持ち上げて貰った。
そしてこうなりました。。。




この時の作業料金が確か8000円位

そしてパンの交換後こうなりました。

このパンの交換作業料金が31500円

新年早々、予想外、予定外の大きすぎる出費

しかも、次回壊れたら修理できないと言われて
「勘弁してくれよぉ~~~



と、祈るような泣きたい気分。
いつまで持ちこたえてくれるかな…とお正月早々慌ただしい1週間を過ごしていました。
ここで終わるはずだったんだけれど、ブログUPのサボり癖のせいでかなりの時差が出てしまい前編をUPした途端に洗濯機が壊れましてね。。。



結局、昨日(30日)買い換えました

1ヶ月も経っていないじゃんww

我が家、普通に洗濯が出来ればいいのでいろんな機能はいらない、でも大容量・乾燥は必須なのでドラム式が絶対条件なのです。
だけれど今まで使ったことのない機能満載の新型洗濯機が高いモノだと30万円位する

いやいや、高すぎでしょ…
展示在庫処分品のこの洗濯機が一番お安くて(それでも129,800円)店頭に出したのも前日(29日)との事で「もう少しお値段を何とかして欲しい」と粘りそこから10000円引いて洗濯機の処分代合わせて約125,000円

ええ、我が家に現金のそんな余裕はなく(カード支払い)今後どうやってその費用を捻出するか最優先事項ですわね。。。
たった1つの救いは購入日の昨日(30日)の当日配送になった事ですかね

皆さんはこんな事のない様に排水溝のつまりには注意しましょう

駄文、長文に最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
- 関連記事
-
- 運動会日和!
- 桜~2014~
- 洗濯機の排水溝のつまりには注意しましょう!~後編~
- 洗濯機の排水溝のつまりには注意しましょう!~前編~
- お気に入り^^
スポンサーサイト
Comment
Comment_form