fc2ブログ

つれづれなる毎日

誰も先の事はわからない。だからお楽しみは後回しにしない!

Entries

一応記録残しておこうか…脱毛→ウィッグ→脱ヅラ→完成編  ※追記あり

私のDDK(脱ヅラ記念日・先輩ブロガーさんの真似してみたDDK)は2010年1月7日。抗がん剤最終投与から約7ヵ月後だった。それは突然の出来事だった。その頃はクルクルになった襟足、もみ上げの辺りがヅラを押し上げて浮いてしまう、それをヅラの中に押し込んでヅラを被る作業がメンドクサクなって「何とか(ヅラを被りやすく)してください」と駆け込んだ美容院で美容師Hさんのおだてに乗って脱ヅラした。今思えばよくあんなモンチッチ頭で脱ヅラしたなーと思うけれど背中をど~んと押してくれたHさんにはとても感謝している。Hさんがいなくては私の脱ヅラはありえなかったかも?と思う位だ。この美容師Hさんはご自身のお母様が大腸がんで脱毛経験あり、抗がん剤後の脱毛やウィッグや自毛の悩みをよくわかっていると友達から聞いて紹介してもらったのだ。
その時、Hさんにこの先どんな髪型にしたいのか聞かれた。改めて考えてみると…思い浮かんだのは平凡なボブスタイルだった。目の前にあった雑誌のモデルさんの髪型に目を惹かれた。「これ!この感じ!」とその髪型を目指すことになった。

何回かのカットと矯正ストレートを重ねた末に(&白髪染め~)モンチッチ頭での脱ヅラから約9ヵ月後の2010年9月28日に目指すボブが完成した

だから今日は「ヘアスタイル完成記念日」目標達成した日なのです

という訳で今更だけどせっかくブログ始めた事だし画像で記録を残しておくことにします。


◆ 2009年4月11日 ウィッグデビューの頃

ヅラ1


◆ 2011年4月下旬 残100本位で風に揺れる髪の毛にかえって寂しさが増して自分で剃っちゃった頃。
電器に反射して光っているしぃ~この頃「私は夏目雅子さんの三蔵法師」と自分に言い聞かせた方も少なくないはず…

坊主


◆ 抗がん剤最終投与から約1ヵ月半後の7月下旬、毛根復活!チクチクしはじめた頃
どれが私かわかるよね?
 
禿げ3個


◆ 途中クルクルになってきた頃の襟足、2009年11月下旬頃

クルクル


◆ そして脱ヅラ当日の朝、脱ヅラ直前の正面と後ろ、クルクルで白髪だらけの頭。2010年1月7日。。。
この時はまさかこの日に脱ヅラするとは思っていなかった。だからDDCDもしなかった。

脱ヅラ前  脱ヅラ後 バック


◆ そして脱ヅラ後。美容師Hさんの高度な技術とセンスを駆使してカット、矯正ストレート、白髪染めとお褒め(おだて?)に乗って勢いで脱ヅラでも、なんだか見たことあるこの感じはまさしく昔…昔の幼い頃に遊んだモンチッチスタイル

脱ヅラ後  後ろ


◆ 脱ヅラ後更に約9ヵ月後の2010年9月28日、ついに目指すボブスタイル完成全体がツルツルの状態から始まっているのに私の頭、頭頂部とか襟足とか右側とか左側で生え方(長さ)がかなり違うとかで何度かの調整カットとクルクル防止の矯正ストレート(&白髪染め)で長い道程やっとここまできた
まあ、なんてことない髪型なんだけどね…禿げ頭経験した身にとっては思い出深い日なのよ。

完成型


◆ そして現在に一番近い状態… 2011年9月初旬。
今はもうちょっと伸びたかな?そろそろまた美容院行かないと!

髪型


                                          以上


【追記】 脱ヅラしたその日の夕方買い物に行こうと玄関を出る私の後を「お母さん忘れているよ!!」と慌てて追いかけてきた長男(当時小4)のその手にはヅラが握り締められていましたあ~ カットして矯正して白髪染めたのに子供達にはなあ~んにもわからなかったという事ですね(笑)


参加しています。よかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



Comment

おお、こういう道のりなんですね♪ 

「なるほど、こういう行程、スパンで脱ヅラは進んでいくのね」とふむふむいいながら記事を読みました。
とっても、参考になりました♪
今私は、みんくさんの記録の2009年7月下旬頃の頭の状態です。
ううー、脱ヅラ待ち遠しい!
近々、美容院に行くとのこと、あの美容院独特のゆったりした時間を楽しんできてくださいねー☆
  • posted by **ぴの** 
  • URL 
  • 2011.09/28 22:31分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: **ぴの**さんへ 

こんばんは。
ぴのさん年末頃からクルクル大仏かな?ごくまれに大仏頭にならない人もいるからどっちだろ?私の脱ヅラはただただ「メンドクサイ」の一言でした(笑)あの襟足をヅラに押し込めないの、もみ上げがはみ出しちゃうの!!ぴのさんも来年新しい年とともにヅラ無しの世界へかもーん♪もうあっという間だよー^^
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.09/28 23:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

ほぼ1年違い! 

みんくさんのDDKや毛髪の歴史、
楽しませていただきました~。
ありがとうございますぅ(^_^)
本日「ヘアスタイル完成記念日」
おめでとうございます(^o^)丿
私も同じ期間だとすると、8か月後の
6月下旬かな~?
うーん、まだまだだな~(^_^;)
  • posted by 池のうさぎ 
  • URL 
  • 2011.09/28 23:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 池のうさぎさんへ 

ありがとうございます!そして楽しんでいただけたなら本望です^^
当時はブログなんて頭に全くなかったのによくこれだけ写真残っているなあと…このまま埋もれさすのは勿体無くて!(笑)

元の髪型に戻るのにはまだまだでも随分すっきりしたでしょ?他人の記憶はもう今のベリーショートの池うささんになっているから後は自分の気持ちだけですね。似合っているし大丈夫だあ~^^
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.09/29 00:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

人に歴史あり。 

おお、見事な履歴でございますね。
みんくさん、頭の形キレイ!!
絶壁番長としては羨ましい限りです。
そして、ヅラをもって追いかけてきたお子さんのお話には
思わず涙が(笑)←だから笑っとるやん。
私も、2年がかりでボブ完成を目指したいと思います。
追いかけますわ~
伸びよ>私の髪の毛!!叱咤激励中。
  • posted by yannchan 
  • URL 
  • 2011.09/29 01:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re:yannchanさんへ 

楽しんでいただけましたでしょうか?大仏でもモンチッチでも子供にはたいして変わらないって事なんでしょうね(笑)越冬隊のyannさん来春の訪れが楽しみですね〜♪まだ秋だけど!でも伸びた自毛をヅラに押し込む作業をいとわないyannさんってもしかしてとてもマメ?
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.09/29 10:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

No title 

どの髪型でも美人さんは美人さんです~
なんていっても顔が小さいし頭の形も綺麗ですねv-22

息子君可愛いですね
無意識だったのでしょうが、なんていい子なんでしょうv-91

  • posted by ゆうき 
  • URL 
  • 2011.09/29 23:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

脱ズラ! 

みんくさん!すごい!
これからの人達の不安が、みんくさんの、アップで、
少しでも、軽くなるかな・・勇気づけられると、思うよ^^

本当に、生えてくるのか?って、抜けてゆく時は、不安
だった・・と、友達も言ってました。

息子さん~えらいね~よく、お母さんを見ている^^
やさしい子ですね。
走って持ってきてくれるなんて・・
かわいすぎます^^
  • posted by ホワイト 
  • URL 
  • 2011.09/30 09:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: ゆうきさんへ 

美人かどうかは別として皆さん褒めてくれるから「どうやら頭の形はいいらしい」と思い始めちゃいましたよ(笑)

> 無意識だったのでしょうが、なんていい子なんでしょうv-91

↑これもいい子かどうかは別としてあのまま外に行かせたら本気でマズイと思ったみたいですよ~(^^;)

  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.09/30 15:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: ホワイトさんへ 

こんにちは^^
この頃ってブログとかこれっぽっちも考えていなかったのにこんな写真記念?とばかりに沢山あるのよ(笑)これでやっと日の目を見ました。
少しでも誰かの励みになれば嬉しいですね。

> 息子さん~えらいね~よく、お母さんを見ている^^
> やさしい子ですね。

↑おお~!そういう見方もあるんですね!あの時は本気で「禿げばれたらマズイ」と思ったみたいですよ(^^;)
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.09/30 15:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

No title 

お邪魔するのが遅くなりました~
脱ヅラ、早いですよね?
羨ましいですー
私も、ちょうど青カビみたいなので出てきましたが、
まだ残りの抗がん剤がある。。。
また抜けちゃうのかなぁ。
「お母さん忘れてるよ!」と追いかけてきた息子さん、
きっと必死だったんでしょうね~(笑)
  • posted by boo-koro 
  • URL 
  • 2011.09/30 23:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: boo-koroさんへ 

こんばんは。
術後の大変な時にご訪問ありがとうございます。
2歳児&赤ちゃん抱えて休めと言われたって無理ですよね。。私次男産んだ時長男が2歳児で健康体でも大変だったもの。
脱ヅラ早いですか?納得のいく長さではなかったけれど、もうとにかくクルクルの襟足とか勢いのあるモミアゲとかヅラに押し込むのがめんどくさかったから美容師さんのおだてに乗って真冬に取っちゃいました。きっとめんどくさがりの性格だからですね(^^;)過ぎてみればあっという間なんだけれど今はまだ先が果てしなく思えますよね。陰ながら?応援しています。

※追いかけてきた長男は3人姉弟の真ん中のくせに気が小さいんです(笑)でも一番母に優しい子です。

  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.10/01 01:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

初めまして。
他の方のブログですれ違っていたので初めてという気がしませんが。
目標のボブスタイル達成おめでとうございます!
今はまだクリンクリンの状態の私にはとっても励みになります。
私は来週にハゲ後初めての美容院デビューの予定です。
これからも先を行くみんくさんを追いかけていきます!
よろしくお願いします。
  • posted by ミライ 
  • URL 
  • 2011.10/02 15:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: ミライさんへ 

初めまして。ご訪問ありがとうございます!
私もお名前は拝見していたので気になって気になって…ずっと気になっていたミライさんにコメントいただけて嬉しいです。
ミライさんはいよいよDDCDなんですね。自毛で感じる風も美容院のあの癒しの空間も全て待ち遠しいですね。私の脱ヅラは突然の出来事でDDCDのドキドキ、ワクワク感はなかったですが何しろヅラにクルクル押し込むめんどくささにたえられなかったもので(笑)ミライさんよりちょっとだけ先にいますがきっとすぐですよ。
これからもよろしくお願いします^^
  • posted by みんく 
  • URL 
  • 2011.10/02 23:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

みんく

Author:みんく

ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」

2008年11月末に乳がん(浸潤性小葉癌)で右温存、断端陽性で12月全摘、抗がん剤(TC)後現在ホルモン治療中です。ノルバデックス+ゾラデックスを5年間の予定でしたが3年目の2011年11月に主治医よりゾラデックス終了の提案があり1ヶ月悩んだ末ゾラデックス終了を決めノルバデックス服用のみとなりました。関節痛などあちこち不具合はあるけれど、すっかり禿げの痕跡もなくなり、シリコンでの2期再建も終了。いまだ気持ちの浮き沈みが激しい毎日だけど『頑張らないけれど諦めない』をモットーに過ごしていきたいです。お酒と甘いものと主治医のセンセが大好きです。2011年6月、再建胸の凹みとリップリングを修正する為CRF(コンデンスリッチファット)による脂肪注入手術を受けました。

『脱!患者』センセから完治宣言を貰う事を目標にしつつ『お楽しみは後回しにしない!』をモットーに新たに加え、観劇などのお楽しみを中心に日々の出来事を綴っていこうと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

最新記事

皆さんから頂いたコメントです♪ありがとうございます(^o^)

Comments<>+-
Trackback <> + -

※コメントは管理人判断で削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

右サイドメニュー

現在の訪問者数

FC2カウンター

メールはこちらからお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

お暇なら眺めていてください

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム