2011.10/16 [Sun]
続・断捨離~その行方~
こんな事滅多にないけれど前回から1週間でまた断捨離の神様が私に降りてきた。このチャンスを逃す手はない、だから朝9時過ぎから開始。
前回は左のタンス、今回は右のタンス

まずは上の扉を開けて本来なら和服を入れる為の引き出し3段から…

まだ必要なモノとダンシャルモノとに仕分けした結果(さっきより少しはマシになったつもり)

次は下の大きな引き出し5段ある内の2段目(←ここが一番ごちゃごちゃなのさあ〜(´Д`))

気がつけば2時間以上経っていた。そしてまたここで時間切れ~
はい、(また)飽きました
左が資源回収に出せるモノ、右の袋がただのゴミ

そしてまだ一度も使用していない、今日まですっかり記憶から消えていたモノ達。

去年の冬何故か気紛れというより血迷って買った毛皮のティペットが2つもあった(@ ̄□ ̄@;)!!カーキのキュロットなんていつ(何年前)買ったのか覚えてもいないし
黒の半袖Tシャツ、袋から出してもいないブラやタイツやキャミソール達、留めは何故か娘時代(言い方古いね~)に使用していたベルト。あの頃は一番キツい穴で留めていた。娘を持つ母となった現在は…( ̄▽ ̄;)…袋から出る事もなく陽の目を見る事もなく旬の季節を過ぎてしまったモノの数々…ああごめんよぉ~
予定では今日中に他の引き出しも断捨離終えて次回こちらの壁面収納棚に手をつけたかった。でも、なにせ時間切れ(という名の飽きがきた)仕方ない…

この壁面収納棚の中身、先輩ブロガーさんであり断捨離仲間?のyannchanさんおっしゃるところの難易度が高いとされる「思い出の品々」
こちらにたどり着くのはいつになるやら…
参加しています。「その飽きっぽい性格どうにかしなさい!」ヾ(--;)と突っ込みクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
前回は左のタンス、今回は右のタンス


まずは上の扉を開けて本来なら和服を入れる為の引き出し3段から…

まだ必要なモノとダンシャルモノとに仕分けした結果(さっきより少しはマシになったつもり)

次は下の大きな引き出し5段ある内の2段目(←ここが一番ごちゃごちゃなのさあ〜(´Д`))

気がつけば2時間以上経っていた。そしてまたここで時間切れ~


左が資源回収に出せるモノ、右の袋がただのゴミ

そしてまだ一度も使用していない、今日まですっかり記憶から消えていたモノ達。

去年の冬何故か気紛れというより血迷って買った毛皮のティペットが2つもあった(@ ̄□ ̄@;)!!カーキのキュロットなんていつ(何年前)買ったのか覚えてもいないし


予定では今日中に他の引き出しも断捨離終えて次回こちらの壁面収納棚に手をつけたかった。でも、なにせ時間切れ(という名の飽きがきた)仕方ない…


この壁面収納棚の中身、先輩ブロガーさんであり断捨離仲間?のyannchanさんおっしゃるところの難易度が高いとされる「思い出の品々」
こちらにたどり着くのはいつになるやら…
参加しています。「その飽きっぽい性格どうにかしなさい!」ヾ(--;)と突っ込みクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村

- 関連記事
-
- マイブーム終了
- 大きなのっぽの古時計~じゃないけれど…
- 続・断捨離~その行方~
- ある土曜日の話~断捨離開始、そして挫折~
- 運動会日和、でも…
スポンサーサイト
3歩進んで2歩下がる~
いえ、下がってはいけません。でも、散らかるよ~>自分
これは、まだ完成形に至ってないからね。
こんまりちゃんによると散らかしリピートしない、予定だし。
飽きるの分かる~。でも、みんくさん前進してますね。
なんじゃこりゃ?の発見とか、結構、楽しかったり。
想い出の品、オリジナルは捨ててデジカメで撮って保存するらしい。
子供のいる友人談。>お習字やら作文やら図画工作の品やら。
ガンバロ(笑)←笑ってる場合~